06.05.25
練習に出てみたら結構調子が良かった管理人こと、エール隊左翼改め物欲です(ぇ
最近自分の事が好きになれません。
先日の対高千穂戦、自分も出ましたがあまりいい結果には終わりませんでした。
試合後、道場にて自主練。
いくばくか時間が経った頃、某Iけ内先輩主宰の「ガリガリ杯」が開かれ、自分も参加しました。
四人立ち、座射で四本引く形式で行われたプチ試合でしたが・・・・
管理人:皆中
・・・ダメポorz
確かに暑かったですよ、その日は。ガリガリ君を食べられたらいいなと思いましたよ(泣
物が懸かっていないと中らない自分の不甲斐なさを感じた管理人でした。
by井本
管理報告第肆号
06.05.20
か〜なしいと〜きも〜怒りの時も〜♪
汽笛ならして〜歯をくいしばる〜♪
拳固に変えて〜手旗を振って〜♪
涙を呑んで笛吹き鳴らす〜♪
そんなぽっぽやの管理人です。
え〜っと何を書こうとしてたんでしたっけ・・・
「彼女ほしいなぁ」違うなぁ・・・
「や ら な い か」これも違う・・・
あ、そうでした。思い出しました。
ここ最近、管理人の単純な構文ミスで試合結果等が閲覧不可能になっていることが良くあります。
一部の方々にはいままでにもよくミスを指摘していただいてるわけですが、
皆様におかれましても、もし今後そのような不具合などが生じましたら管理人までご一報頂くか、掲示板にてご報告くださいますようお願い申し上げます。
by井本
そういえば・・・
06.05.16
明日から自分のバイト先はいっせいに衣替えです。
ねずみ色の制服になります。
微妙に通気性がいいので多少暑さがやわらぎます。それだけです。
それにしても最近凹むこと多杉です。
今日は中ったんですよね、矢が。完璧じゃないですけど。
それはやっぱり煩悩が消え去ったから?
神様!!夏合宿で願掛け解除するまで待てません!!!
助けてください。誰か・・たす・・・け・・・・・
by井本
見た目に騙されないこと
06.05.15
約10日ぶりの日記更新です。
昨日は商談昇段審査でした。
自分は弐段の審査でした。
でも、ンなこたぁどうでもよくでですね(レヴィ風に
最近保険会社の宣伝でも言っていますが、
「人は見た目に捉われる余り真実を見落としがちである」
過去に自分も体験しました。バイト中に。
先日バイト中、外人の子供が階段を駆け上がってきました。明らかに北欧系の顔立ちで、ロマンス語圏の人の様。その子は時々立ち止まり、振り返って親をせかしているようでした。
列車は発車ベルが鳴り終わり、発車寸前。
さて、ここで管理人は考えました。
「『駆け込み乗車はおやめください』って英語で何て言うんだろう?」
さび付いた英語の脳をフル稼働させてある程度の結論をはじき出しました。
しかし、その努力は徒労に終わったわけです。
子供が近づくにつれ、その子のしゃべっている言葉が耳に入ってきました。
「おとーさーん、かいそくはっしゃしちゃうよ〜!」
本当に流暢な日本語でした。
そうですよね。見た目が外人でも、生まれも育ちも日本なら日本語で話しますよね。
折角考えた英語の文章が無駄になった焦燥感と、見た目に騙されてしまった自分に対する浅はかさをいっぺんに味わった瞬間でした。
しかし悲しいかな、管理人も含めて人間は見た目で人を判断しがちです。
大まかな判断は外見からでも良いとは思いますが、好き嫌いは中身を見てから判断しても遅くはありません。
思い込みや偏見をいかに心の中から消すことが出来るか。これも弓道で養えるといいですねぇ。
by井本
なつかしの・・・・
06.05.05
高校英語の構文教科書を開いていた管理人です。
自分の高校では主要構文100をひたすら覚える勉強をしておりましたが、その中に
「勉強することと、教えることは別だ」
という例文がありました。
当時もそう思いましたが、世の中まったくその通りでございまして。
弓道に於いても例外ではないわけです。
どんなに上手でも、他人に授けることが出来なければ、その技術は一世代限りで廃れてしまう。
とかくあいまいな表現が多い弓道の世界に於いて、本当に上手な人というのは、自分の技術を体系化し、かつ他人に伝授しやすい形に表現できる人なんだろうな、と
最近とみに思うわけです。
by井本
今日の占い
06.05.04
「気になる相手と急接近。飾らない態度が好印象。」
某お目覚めテレビの星占い、天秤座は2位でした。
周囲はどう思っているのかは知りませんが、僕個人としては常に飾っている気などさらさら無いのでまぁそこは良いとして。
・・・・・・・・・今日は休日ですよ。えぇ。休日です。
学校が無ければ急接近もへったくれも無いじゃないかぁっっっっ!
まあでも悪いことが全く無くスムーズに運んだ日だったのでヨシとしましょうか。
それにしても百射会はどうなったのでしょう・・・・
by井本
黄金週間
06.05.03
所謂ゴールデンウィークでございます。
一人身の管理人は何処にも出かけず家で「サラリーマンNEO」のDVDを見ていますが、みなさま如何お過ごしでしょうか。
突然ですが、人生なんとかなるものです。
逆に言ってしまえば、なるようにしかならないということですが。
最近とみにそう感じるわけです。
あれだけチャランポランな勉強でも大学は入れたし、あれだけ休んでもバイトをクビはならんかったし、一昨日は書道のお師様に二万円近くご馳走になったし、篆刻渡せたし。
これだけ良いことが続くと悪いことも続きそうで怖いですが、それも運命と思って受け入れながら努力しようと思います。
by井本
他人を活かして生きること
06.04.29
四月ももう終わり。
そろそろ五月病の季節ですが、みなさま如何お過ごしでしょうか。
なんだかんだいってこの日記の読者が多いようなので今回は真面目な話を。
今まで何回も引き合いにだした古典の教訓書、「菜根譚」。明時代の書物です。
中国で最も経済が発達し自由な雰囲気が満ち溢れていた時代の官僚は、出世街道まっしぐらのエリートに対して一歩引いた見方をしていたわけです。
それを最も端的に表しているのが次の一節です。
「爵位や官位は登りつめないほうが良い。あまり登りつめると、人に妬まれてその身が危うい。特別な才能は出し尽くさないほうが良い。余り出し尽くすと、長続きせず下り坂になる。品行はあまり上品にしすぎ無いほうが良い。あまり上品にし過ぎると、仲間はずれにされるようになる。」
これは、「個(というより『我』)」を重んじる中国史の中では珍しく「和」を慮れという戒めになっています。
なかなか現代の日本でも通じるものがありますね。
そして次の一節。
「片一方だけを信用して、悪巧みに騙されてはならぬ。自身過剰になって、カラ元気に振り回されてはならぬ。自分の長所を挙げることで、かえって他人の短所をあげつらうようになってはならぬ。他人の無能さによって、他人の才能に反感を持ってはならぬ」
まさにこれは「自分が何者であるかを知れ」という命題への遠まわしなアプローチですね。
さて、後半にはこうも書かれています。
「天は一人を選んで賢者とし、多くの愚者を教え諭させようとしたのに、世に出た賢者は天の意に反して他人の粗探しばかりして自分は偉いと鼻を高くする。また天は一人を選んで富者とし、多くの貧者を救わせようとしたのに、世に出ると天の意思に反して財貨を崇めて貧困を侮る。こういう輩こそ、本当に天罰をうけるべき罪人である」
明時代の中国も、国民性という天では今の日本とさほど変わらなかったのでしょうか。
才能を他人のために活かすこと。これは一番他者との波風が立ちにくい生き方ですが、自分の知識をひけらかすだけでは活かしたことにはならない。
経験と知識が、他の人であっても活かせるように教え諭すこと。
それが、新入生の指導をする時に管理人が一番個人的に気になっていることなのでした。
by井本
篆刻
06.04.23
今日は女子新年度初の練習試合でしたね。
結果は後日アップデートすることにして、
(児玉さん)「緑の方がお立ちになって、三人でこの問題です。長谷川さんどうぞ。」
(長谷川さん)「タイトルにある・・・」
(ポーン♪)
(児玉さん)「はい赤の方どうぞ!」
(回答者)「・・・・てんこく!」
(児玉さん)「お見事!『タイトルにある、古代中国の書体を石に彫り判子にすることをなんと言う?』、篆刻結構でございます。赤の方何番?」
(回答者)「49!」
(児玉さん)「おおっと〜赤の方が角を取りまして次の問題に参ります・・・・」
アタック49?!
と、いうわけで篆刻は「てんこく」と読みます。
篆書という古代中国で使われた書体の字を印として彫るわけです。
なんでも艦艇弾(字違う)で掛け軸が出てきたとき、重点的に見られるのはこの印の部分。これらの大抵は篆刻です。
高校のときに一個自作のを拵えたことがあるのですが、気に入った出来ではなかったので改めて作ろうと思い道具を買ってみたわけです。
やってみると以外にはまるものでして、他人の分まで作ってしまいました。
さて。これが果たして僕に幸運を運ぶ役目を果たしてくれるのでしょうか・・・・
by井本
矢声辞典が作りたくなったから矢声辞典を作ろうじゃないか委員会・
第一回脳内作業部会
06.04.12
(管理人)と、いうわけで。大学弓道を歩む者なら必ず一度はカルチャーショックを受ける矢声も、
注意深く聞いているとさまざまなパターンがあることがわかる。
(中の人)確かに。
(管理人)と、いうわけで。折角大学弓道という特殊な世界に身を置いているのだから、これを調べないわけにはいかないと確信したわけだ。
(中の人)流石だな兄者。ところで脳内でさっきからうるさく鳴り響いているこの曲を何とかしてほしいのだが。
(管理人)貴様THE ALFEEのJulietをバカにするとはなにごとか。
(中の人)OK兄者。話し合おう。
・・・・(中略)・・・・
(管理人)と、いうわけで矢声辞典の話だ。
(中の人)とりあえず細かいことは置いておいて、おおまかな分類をしたらどうだろうか。
(管理人)例えば?
(中の人)同じフレーズを全員で言う大学もあれば、個人個人で好き勝手なことを連発する大学もあるだろ。
(管理人)あぁ、同句唱和型と異句乱打型か。
(中の人)そうそう、そんな感じ。
(管理人)よし、まずは大まかな分類区分を決めてから各大学がどれに当て嵌まるのか考えよう。
(中の人)それがいいと思う。
(管理人)それでは、第一回脳内作業部会を終わります。
(中の人)・・・・・・ってこれ卒業するまでに完成できるの…か?
by井本
▲ ページの先頭に戻る
←前へ|次へ→
目次へ
トップへ